建設業未経験の人にとっては職人さんのお給料って想像しにくいものですよね。
まず結論から言うと、とび職人は数が限られているため、現在の給与水準は他業種と比較しても高い方です。
そもそも、とび職とはどのような条件によってキャリアアップ、給与アップをしていくのか、この生地では解説していきます。とび職について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
気になるとび職の給与事情についてご紹介していきます。
初任給:400万円前後
いわゆる初任給の場合、とび職で稼げる給与は35万円/月前後です。
年収に換算すると、およそ350万円~450万円となることがほとんどです。
最初は出来る仕事の幅も少ないため、見習い扱いというイメージが適切ですが、
1年、2年と続けて仕事を覚えていくと、3年ほどで一気に給与を上げられる可能性はあります。
職長:500万円前後
職長(現場リーダーのようなイメージ)になると、初任給と比較しても給与面でも更に待遇が上がります。
もちろん、現場作業における技術や知識を習得していくことは不可欠ですが、仕事の幅を広げたり、現場監理が出来るようになると、年収約600万円前後まで上がっていきます。
職長へのキャリアアップとして取得しておきたい資格
とび職は職人さんのため、あまり資格とは関係がないイメージを持たれている方もいますが、実際には「足場組立て等作業主任者」「玉掛け技能講習」「建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者」という3つの柱となる資格が存在しています。
玉掛け技能講習は初年度に取得することがほとんどですが、鉄骨等の組み立てのある現場などを任せられるようになるためには、作業主任者資格も必要です。
同時に「職長教育」「安全衛生責任者教育」を終えていると、晴れて職長として現場監理監督者として現場に入れるようになります。
会社員としての上限:約600万円前後
一級とび技能士・鋼橋架設等作業主任者など
建設現場では、規模が大きくなると、各作業主任者を必ず配置する義務があります。そのため、作業主任者に加えて「一級とび技能士」などを取得しておくと会社員のとび職として働くには有利になります。
また大型の現場作業にも対応出来るように「型枠支保工の組立て等作業主任者」などを持っていると優遇されやすくなります。
会社の規模等によって差がありますが、年収で600万円ほどが会社員のとび職としての上限だと言われています。
(会社によって、1000万円近くになることもあります)
とび職でさらに稼ぐための方法とは?
では、これらの条件を踏まえた上で、もっと稼ぐ職人を目指すためにはどのようなキャリアアップ方法があるのでしょうか?
もっとも現実的な方法としては
・条件の良い会社に転職する
・資格を取得して対応出来る仕事を広げる
といった選択肢があります。
高所作業などは危険手当などで収入面としては増えることもありますが、その分、危険も増えることになります。
このため、年収1,000万円以上を目指す人達のほとんどは、会社員とび職を経て独立開業をする傾向にあります。しかし、最初から独立開業することは難しい業種であるため、会社員としてしっかり現場で経験を積み、スキルアップしてから独立することがほとんどです。
また、とび職が担当している作業の多くは機械代用ができないため、将来的にも必要とされる可能性が高いと言われています。
会社員とび職であっても、資格によっては大学卒のサラリーマンの平均収入を大きく上回ります。しっかりとスキルアップをして年収アップを目指してみましょう。