2015年– date –
-
鳶職人として癒される瞬間
鳶職人は日々高所に身を投じて、命がけで作業を行う。 やりがいはあるが当然厳しい環境の中での緊張に覆いつくされた 作業を行わなければなりません。 ただ、癒される瞬間も当然あります。 鳶職人に癒しをくれるもの、 それが、"夕日"です。... -
角に
見てくれ。このシート角を。 何がいけないのか分かるか? ①"縛れるときは縛っていきましょうぜ!"縦パイプ"に頼るな しっかり、"角"きめてからやりまっしょい!それが基本! -
熱中症対策のため進化する作業服がやばい!!
熱中症対策のため進化する作業服がやばい!! 導入検討お願いしまっっす!! -
ユンボ危険予知の講習やりました!
どんなに経験を積んでいたとしても、災害リスクに 帯する意識は強くなければなりません。 吉川組では、建設現場の職人さんたちの衛生と安全な 労働環境整備の強化、キケンをゼロにする取... -
ラスの取り付け
"ラス"は、建築や土木工事に使う金網の一種で、 ・波形ラス ・メタルラス ・ワイドラス ・通気ラス ・W-ラス など種類もたくさん。 モルタル(砂(細骨材)とセメントと水とを練り混ぜて作る建築材料)の "剥落"を防ぎ、"防水性"・"耐震性"を高めるためのラ... -
ネットワークを広げたい職人の方・建設業界に興味がある初心者の方 登録募集中!
鳶CONでは職人同士の情報共有・緊急の依頼の簡略化などを目的の一つとして掲げております。 是非鳶CONにご登録いただき、ネットワークを広げてください。 もちろん鳶以外の方のご登録もお待ちしております。 分野を問わず、一緒に業界を盛り上げる為にもご... -
鳶CON協力企業様・求人情報掲載企業様 募集中!
鳶CONでは、ご協力いただける企業様を募集しております。 会社の規模は問いません。何卒よろしくお願い申し上げます。 ・若手人材の発掘・育成 ・建築・建設業界の知識の拡散 ・建築業界内でのネットワーク作り 上記のようなコンテンツにご協力いただき、... -
鳶CON|”誇り””技術””未来”を建設する職人メディア サイトリリースのお知らせ
この度、鳶職人から建設・建築業界を盛り上げていくべく、鳶職人向けポータルサイト「鳶CON」を本日2015年8月5日にリリースいたしました。 鳶職に関する情報の拡散、新人教育、ネットワーク作りの場として、ご活用いただけましたら幸いです。 また、... -
鳶職が使う工具・道具を一挙まとめて解説
道具は何を持っていけばいいですかとよく聞かれます。 実はほとんどの現場で、特に持ってきてもらうものはありません。 始めのうちは地走りや、補助を担当してもらいます。どちらかというと準備・運搬・片づけなどが仕事です。道具を使う事が少ないですし... -
恥をかく前に刮目せよ!鳶職人の現場での服装を徹底解説!
仕事が決まって、現場に行く時に、一番最初に必要になるのが鳶服(作業着)です。 会社によっては作業着を用意してもらえる場合もありますが、どこの会社でも用意されるものではありません。 【】 事前に用意するものなどは教えてもらえます...