鳶職にも種類が!”足場”、”鉄骨”、”重量”について解説!

鳶職とは

鳶職と聞いて、皆さんが一番わかりやすいイメージは、「建築現場での高所作業従事者」だと思います。確かに高い所で作業している職人はほとんどが鳶職の方々です。

 
*鳶職人についての基本的な解説は
鳶(とび)職とはどんな仕事なのか」をご覧ください。
 

ですが、実際には、地業と呼ばれる地ならし、基礎工事、足場の組み立て、解体など、色々な作業を担当する場合があります。 また、同じ鳶職でも従事する作業内容において数種類に分ける事ができます。 ここではそれを紹介いたします。(※建設における鳶職を主に説明いたします。)

 

 

足場鳶

 

 

建築・建設現場では規模が大きいものほど高さ・深さが大きくなり、それに伴い、作業用の足場の設置が必要となります。足場を組む鳶職を、主に「足場鳶」と呼びます。

おそらく一般的に「鳶」として募集されている業種は「足場鳶」が多いのではないかと思います。単に足場を組むだけではなく、長年の経験や知識で現場に最適な足場を組む事が重要となります。

現場の安全や、作業者への負担軽減など、色々な要素が絡む足場工事は、経験がものを言う職種ですので、足場専門の会社も存在します。

 
鳶職に関連するFAQに”足場鳶”に関するものも多くあります。
是非きになる方はご覧ください。
 

 

目次

鉄骨鳶

 

 

鉄骨を専門に扱う鳶職の事を「鉄骨鳶」と言います。

ビル建築など、鉄骨が使用される建築物の建築現場では高位に位置する職種です。

足場の組み立てなども行う事がありますが、足場のない高所での作業なども行います。

高層ビルの建設現場で巨大なクレーンで吊り上げられている鉄の柱など見かける事があるかと思います。

主にそういった鉄の柱や梁などをクレーンで吊り上げる準備をする地走りと、吊り上げた鉄骨を所定の位置にボルトなどで固定する取り付けという2つの班に分かれ作業を行います。その専門知識から、高所への資材の搬入なども担当する場合があります。

 
鉄骨鳶職の仕事にご興味がある方は、
鉄骨鳶のミッション”鉄骨建方作業”について」で解説しています。是非ご覧ください。
 

 

重量鳶

 

 

大型機械や、空調設備のような、色々な重量物の設置・解体などを行う鳶職を「重量鳶」と言います。

かなり専門的な知識が必要で、設置する物によっては配管や電気工事なども行う場合があります。

建物内部の設備としての機器ですので、50t以上、大きいものでは1,000tにもなります。それだけ大きな機器の設置をミリ単位で行う精度も必要です。

ベテランの重量鳶による仕事は、誰が見ても圧巻です。その他にも解体専門の鳶、重量物の搬送のみを行う曳き屋、変わったところでは送電線の工事を行う事ができる専門知識を持った送電鳶などの職種もあります。

求人されている「鳶職」のほとんどは「足場鳶」「鉄骨鳶」です。目指す職種によっても若干変わりますが、初心者はまず地走りと呼ばれる地上で行う作業の補助や、材料の搬入・搬出の手伝いなどから仕事をする事となります。

経験年数や、資格などで、給料や役職が変わります。最初はきつい思いをするかもしれませんが、ぜひ向上心を持って、何よりもケガのない様、頑張ってください。

 

 

最後に

 

 

返事や挨拶、質問や報告など基本的なことさえ心がけていれば、先輩たちもきっと力になってくれます。

一緒に「現場の華」鳶職人の道を歩んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる